【上越】モデルハウス購入の注意点・戸建てで平屋を選ぶメリットとデメリット
上越で家探し!モデルハウス購入の注意点や平屋を選ぶメリット・デメリットは?
上越でモデルハウスの購入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
モデルハウスを購入するにあたり、押さえておきたい注意点がいくつかあります。また、平屋の戸建て住宅を希望する方も多く見られます。同じ戸建て住宅でも、平屋と2階建てではどのように違うのでしょうか。
こちらでは、モデルハウスを購入する際の注意点や平屋のメリット・デメリットを解説いたします。モデルハウスの見学や購入時の知識としてお役立てください。
戸建て物件をお探しの方へ!モデルハウスを購入する際の注意点

モデルハウスを購入する場合は、どのような点に注意したらいいのかを解説いたします。
◆住宅展示場のモデルハウスは土地が必要
住宅展示場のモデルハウスは、展示期間が終わるとリユース物件として売り出されることがあります。
このとき、展示されたモデルハウスをそのまま販売するのではなく、一度解体してから移築し、販売するという形です。
販売価格は格安になりますが、家を建てるための土地は購入者側で用意しなければなりません。
◆販売用か展示用かをチェック
販売することを目的として建築されたモデルハウスは、構造、基礎、耐震性、デザイン、設備など、様々な点が優良・高品質であることが多いです。
一方、あくまで展示用のサンプルとして建築されたモデルハウスは、何らかの不具合が見つかる可能性も少なくありません。
モデルハウスを購入する際は、その点をハウスメーカーにしっかり確認しましょう。
◆「この家で暮らし続ける」という視点で見学する
モデルハウスの見学では、「この家にずっと住み続ける」という視点を持つことが大切です。
内装や外観、構造、日当たり、吹き抜け、水回り、窓の仕様、ウッドデッキ、庭の有無など、一年を通して「どういう暮らしになるのか」をイメージしましょう。
また、光熱費などがどのくらいかかるかといった点も事前に確認すると安心です。
◆利便性や周辺環境の良し悪しをチェック
分譲地のモデルハウスは建てられている場所が決まっているので、その場所のアクセスや周辺環境の良し悪しをチェックすることも重要なポイントになります。
通学・通勤で不便はないか、近くにスーパーやコンビニなどの商業施設、郵便局、総合病院などの有無は確認しておきたいポイントです。
平屋建てのメリット・デメリットは?

平屋建てのメリットとデメリットをそれぞれ解説いたします。
◆平屋建てのメリット
-
動線が効率的
平屋建ては2階がないので、平行移動のみの効果的な動線計画を立てることができます。 -
コミュニケーションの取りやすさ
平屋建てはすべての部屋が1階にあるため、家族が顔を合わせやすく、コミュニケーションが取りやすいというのがメリットです。広いワンフロアであれば、なお家族とのコミュニケーションが増えます。 -
安定した構造
1階だけで構成された平屋建ては構造的に安定しており、耐震性が高いです。また、2階部分を支えるための柱や壁もないので、広々とした間取りでより自由な空間をデザインできます。 -
バリアフリーの実現
2階建て住宅でよくあるのが、階段からの転落事故です。特に勾配のきつい階段がある家は、子どもやお年寄りの怪我に注意が必要です。平屋建ての場合、2階からの転落事故のリスクが軽減されます。
また、平屋建てのフラットな構造は安全性の高いバリアフリーを実現しやすいです。
-
メンテナンス費用が安くなる
どのような戸建て住宅でもメンテナンスが必要です。平屋建ては2階がない分、修繕費用などが安く済みます。
◆平屋建てのデメリット
-
広い敷地が必要
「2階建て住宅と同じくらいの延べ床面積にしたい」という場合、1階部分の面積が大きくなるので、それだけ広い敷地が必要になります。しかし、それぞれの土地には建ぺい率(敷地における建築物の面積の割合)が法律で定められているので、必ずしも広い平屋が建てられるというわけではありません。
-
工事費用が高くなることもある
平屋建ては1階の面積が広いので、2階のある戸建て住宅よりも基礎工事費や屋根工事費が高くなりやすいです。 -
プライバシーの問題
平屋建てはすべての部屋が1階にあるので、道路や隣家などから人に見られやすいという点もデメリットに挙げられます。そのため、塀や生け垣、植物の配置などで外からの視線を遮るといった工夫が必要です。
平屋に限らず、どのような住宅にもメリット・デメリットは存在します。
希望する間取りやライフスタイルの実現を目指すためにも、メリット・デメリットを十分に理解したうえで選択することをおすすめします。
モデルハウスの購入は「暮らしをイメージすること」が大切!
モデルハウス購入の大きな魅力は、安い価格で戸建て住宅を入手できる、契約後にすぐに住み始めることができるという点にあります。
ただし、同じモデルハウスでも立地やデザイン設計、構造などに違いがあるため、事前の見学で暮らしをイメージし、本当に満足のいく物件かどうかを検討することが大切です。
上越でモデルハウスを見学したいという方は、匠・小山住建までお問い合わせください。
匠・小山住建がご紹介する注文住宅に関するお役立ち情報
- 上越で注文住宅をお考えなら!戸建てフルオーダーのメリット
- 【上越】注文住宅の耐久・耐震性を高めるには?地震に強い家づくり
- 【上越】注文住宅でおすすめの間取りは?建築会社選びの注意点
- 【上越の注文住宅】新築の外観をおしゃれにするポイント
- 上越で新築戸建てを購入するなら!理想の住宅づくりのコツ
- 【上越】新築住宅のデザイン選びで木造が人気の理由
- 【上越】新築のマイホームを購入する際の流れと内装の決め方
- 【上越】新築住宅の注意点!囲い庭と耐震性について
- 【上越】モデルハウスの外観や囲い庭も参考に!見学時のポイント
- 【上越】モデルハウスの見学で間取りを確認!モデルハウスの役割・購入のメリット
- 【上越でモデルハウス販売・新築】モデルハウス購入で後悔しないための基礎知識
- 【上越】モデルハウス購入の注意点・戸建てで平屋を選ぶメリットとデメリット
- 【上越でリフォーム】戸建てリフォームの前に確認!リビング・キッチンの失敗例
- 【上越】リフォームのタイミングは?トイレとベランダについて
- 上越のリフォーム会社・工務店一覧とリビングリフォームのポイント
- 【上越】リフォームの相談前に押さえたい!デザインリフォームとは?
モデルハウスを購入する際の注意点や平屋のメリット・デメリットのことなら匠・小山住建へ
社名 | 株式会社 匠・小山住建 |
---|---|
代表者 | 小山 靖弘 |
住所 | 〒943-0153 新潟県上越市鴨島2丁目2−42ロイヤルオフィス2F |
TEL | 025-521-7530 |
FAX | 025-521-7560 |
許可・登録 |
|
事業内容 |
|
営業時間 | 月〜土 8:30 – 17:30 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
URL | http://www.takumi-kj.com/ |